殺人未遂事件の犯人を匿って罪に
- 2022年8月17日
- コラム
殺人未遂事件の犯人を匿って罪に
殺人未遂事件がどのような罪であるか、そのような犯人を匿った場合にはどのような罪に問われるのかについて、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所横浜支部が解説いたします。
【ケース】
神奈川県座間市在住のAさんは、座間市内の会社に勤める会社員です。
Aさんには不倫関係にあるXさんがいましたが、ある日Xさんから「配偶者と喧嘩をして包丁で腹部を刺してしまったんだ。警察が来る前に逃げてきたから、家に匿ってくれないか。」と言われ、応諾しました。
数日後、座間市を管轄する座間警察署の警察官がAさんの自宅に来て、Xさんに殺人未遂罪の嫌疑がかかっている件で聞きたいことがあると言われましたが、Aさんはそれを拒否しました。
翌日、再びAさんの家に来た座間警察署の警察官は、令状を示して家宅捜索を行い、家にいたXさんを殺人未遂罪で逮捕するとともにAさんを犯人蔵匿の罪で逮捕しました。
≪ケースはすべてフィクションです。≫
【殺人未遂事件について】
Xさんの行為について見ると、配偶者を包丁で刺したという事件を起こしています。
被害者は幸い死亡していないという事例を想定していますので、傷害罪や殺人未遂罪が適用されます。
条文は以下のとおりです。
(傷害罪)
刑法204条 人の身体を傷害した者は、15年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
(殺人罪・未遂犯処罰規定)
刑法199条 人を殺した者は、死刑又は無期若しくは5年以上の懲役に処する。
刑法203条 第199条及び前条の罪の未遂は、罰する。
傷害罪が適用されるケースか殺人未遂罪が適用されるケースかは、Xさんが配偶者を殺害したいという意思があったかどうかという点により分かれます。
殺意があったか否かという点は、被疑者の供述と、客観的な事情により判断されます。
Xさんの場合、包丁を用いて配偶者の腹部を刺していることや、事件後に逃走しているという点から消防に連絡している可能性が低いことから、被害者を殺害しよう、あるいは亡くなっても構わないという意思が見て取れる行動ですので、殺人未遂罪が適用されると考えられます。
【犯人を匿う犯人蔵匿罪/犯人隠避罪について】
次にAさんについて検討します。
Aさんは、当初からXさんが配偶者の腹部に包丁を刺したことを知っていて、その後自宅に来た警察官がXさんに殺人未遂の嫌疑がかけられていることを知っています。
それにも関わらず、Aさんは自宅にXさんを庇っています。
このような事件では、犯人蔵匿罪又は犯人隠避罪が適用されます。
条文は以下のとおりです。
刑法103条 罰金以上の刑に当たる罪を犯した者又は拘禁中に逃走した者を蔵匿し、又は隠避させた者は、3年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。
①蔵匿とは、警察官などによる逮捕や発見を免れるため、場所を提供する場合を意味します。
自宅に匿う場合はもとより、ホテルをとったり倉庫を貸したりする行為も、犯人蔵匿の罪に当たります。
なお、AさんがXさんの事件のことを知らず、例えばXさんから「闇金業者から追われているので匿ってほしい」と言われるなどしてXさんを匿ってしまったような場合には、犯人蔵匿罪は成立しません。
②隠避とは、例えば犯人に逮捕や発見を免れるために逃走するよう唆したり、犯人に逃走の資金を提供したり、犯人に警察官などが訪問したことなどを伝えたり、その場所にいる犯人を捜している警察官などに対し「別のところに居ます」などと嘘をついたり、警察官などに対して真犯人とは別の者を犯人ですよと告げる等、①以外の方法で逮捕や発見を免れる手伝いをした場合に成立します。
なお、本当は犯人を知っているのに知らないと伝える行為は、②には該当せず罪には問われません。
Aさんは、Xさんが殺人未遂罪か、少なくとも傷害罪には当たるような行為をしたことを知っていたにも拘わらず、Aさんを自宅に匿っています。
これは、犯人蔵匿の罪に当たります。
また、AさんがXさんの所在について警察官から聞かれた際、知っているにも拘わらず「知りません」と回答するような場合には、犯人隠避罪は成立しません。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所横浜支部は、刑事事件・少年事件を専門とする弁護士事務所です。
犯人蔵匿罪や犯人隠避罪の場合、犯人(ケースの場合Xさん)の事件を知っていたのかどうか、あるいは犯人との関係性によって罪が成立するのか、あるいは罪が成立した場合にはどのような刑が科されるのか、異なります。
神奈川県座間市にて、ご家族が殺人未遂事件の犯人を匿ったことにより犯人蔵匿罪や犯人隠避罪に問われ、逮捕・勾留されている場合、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所横浜支部の初回接見サービスをご利用ください。(有料)